
価値観と長所・短所の表現方法【キャリア講座-発達障がい】
キャリア講座は自分だけのエントリーシートを作成する事が最終ゴールです。
自分だけのというのがポイントでありまして、自分の事を知り、自分の強み・弱み・得意・不得意自分のアピールポイントまでをしっかり洗い出し企業目線で仕上げるところまでが課題になっております。
今回はキャリア講座から「価値観と長所・短所の表現方法」のテーマについてのご紹介です。
就職活動を行う準備としての自己分析を実施する内容を少しづつ解説していきます。
まず、自分の価値観を知ろうとする作業について。
価値観≠常識、理想であることを具体例と共に説明。違うことを知っていただくうえで、常識と理想とは何か、理想の異性や、ヒーローを挙げていただきながら解説。また、昔話クイズを提示し、無意識的に常識や過去の経験、知識によって、先入観や思い込みで物事を考えたり行動していることを実体験していただきました。
今回皆さんに行っていただいたワークは、
ご自身の価値観や性格の言語化、そして短所と思えることを単語で表していただき、リフレーミングで長所に言いかえる作業を体験していただきました。
無意識の中にある、自分の価値観や大切にしているものを、常識や経験の枠にとらわれている部分から抜き取れることを伝えました。
なかなか言語化するのは慣れていないと簡単ではありませんが、皆さん苦戦しながらも頑張っていました。
文章だけでは難しく感じるかもしれませんが、講座では一緒にワーク進めてをしていただきながら行いますのでご安心ください。