ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. TODAY
  4. 発達障がいの方向け講座「アサーションスキル」

発達障がいの方向け講座「アサーションスキル」

キャリア講座ではコミュニケーションスキル・アウトプットスキルを身につけていただくカリキュラムがあります。
今回はその中の「アサーションスキル」についてご紹介します。

アサーションとはコミュニケーションにおいて「お互いを尊重した自己表現」をすることです。
アサーションではコミュニケーション方法は3つのパターンに分けられます。

①アグレッシブ(攻撃的)
自分の意見を最優先に考え、相手の意見を軽んじる

②ノン・アサーティブ(非主張的)
自分の意見や気持ちを抑え、相手の意見を最優先に考える

③アサーティブ
自分の意見を主張するが、相手の意見も尊重する

ビジネスシーンにおいてコミュニケーションは必要不可欠なものです。
例えば②のように自分の意見を我慢してしまう場合、仕事を抱え込み過ぎたり、職場にストレスを感じてしまい、仕事を続けられなくなってしまうかもしれません。

逆に①のように相手の意見を聞かずに仕事を断ったり、自分の仕事のやり方しか認められないという考え方だと、相手を不快にさせたり、職場でのコミュニケーションを非常に取りづらいものにさせてしまいます。

③のような考えであれば、例えば仕事をお願いされた場合に
・お願いされた仕事が緊急でなければ、自分が他の仕事で手一杯な状況を伝え断る
・お願いされた仕事が緊急の場合は、自分が他の仕事で手一杯な状況と伝えた上で可能な限り手伝う
というような相手を配慮したり、歩み寄るコミュニケーションをとることが可能です。

相手の意見をしっかりと聞くというのは重要なことです。
同時に自分の意見をしっかりと伝えるということも同じくらい重要です。

キャリア講座では、アサーションスキルについて更に詳しく、またどのように身につけるのか、といった講義を行っています。